欧州チャンピオンズリーグ2008・ベスト8!

%83J%83b%83v%82Q%82%8Ab8.JPG
「欧州チャンピオンズリーグ2008」のベスト8が、でそろいました。
16チームで行われている決勝トーナメント。
前回の覇者ミランは敗退、中村俊輔のいるセルティックも残念ながら敗退、
他にインテル, オリンピアコス, セビージャ、ポルト、リヨン、レアル・マドリーが敗退しました。
みごとに勝ち残った8チームの日程と組み合わせは
<第1戦:4月1日/2日、第2戦:8日/9日>
(1)アーセナル(イングランド) vs.  リバプール(イングランド)
(2)ローマ(イタリア) vs.  マンチェスター・ユナイテッド(イングランド)
(3)シャルケ(ドイツ) vs.  バルセロナ(スペイン)
(4)フェネルバフチェ(トルコ) vs. チェルシー(イングランド)
<準決勝 第1戦:4月22日/23日、第2戦:29日/30日>
(1)の勝者vs.(4)の勝者
(3)の勝者vs.(2)の勝者
<決勝 5月21日>
モスクワ(ロシア)のルジニキ・スタジアムで行われます。
前回は、リバプール、マンチェスター・ユナイテッド、チェルシーが、
準決勝まで残り、リバプールは決勝で敗れてしまいました。
バルセロナ、ローマはどこまで残るのでしょうか。
この8チームの中で、注目すべきはトルコのフェネルバフチェ。
元日本代表監督のジーコが率いるチームです。
%96%DA%8B%CA%82Qj.jpg「フェネルバフチェは妖怪ではないが、この大会で大化けするかも知れんのう」と「目玉のおやじ」が つぶやいたとか、つぶやかなかったとか・・・。

インスタグラムへ インスタグラムへ

桜 咲く 3月

hpsakura2ajaj.jpg 
前回のブログに相模大野ステーションスクエアの桜の木が造花と書きましたが、
花びらは造花ですけれど、苗木は根っこ付の本物でした。
使用している桜の木について
品種は染井吉野で、桜を移してきたのは、埼玉県川口市戸塚 植木生産者より
今回使用している桜の木は、『根のついた状態』で専門家の管理のもと農場より、ステーションスクエアに移し、栄養度の高い土に植え替え設置しています。
今回は初めての試みとして、桜の木を本来であれば存在しないであろう空間に移し、会期終了後には元の農場に戻して再生するそうです。
会期中には、定期的なメンテナンスを行い常に桜の状態に気を配っているとのことです。
日本のシンボル的な樹木をその場限りの演出とするのではなく、会期中の役目が終了しても生き永らえるようにするためだそうです。
これから、どんどん、自然の桜が咲いてきますね。 楽しみです。

インスタグラムへ インスタグラムへ

サクラ 咲ク

さきほど、相模大野駅ビルに行きましたところ、サクラが咲いていました。
sakura12aj.jpg
といっても、本物ではありません、
相模大野駅ビルのエントランスは屋根付ですので、
思い切った季節のオブジェが展示されます。
このサクラ、造花とはいえ、本物そっくり。
春の花の出現で明るい気持ちになりました。
駅ビルに、いらしたら、ぜひ、立ち止まってみてください。
もちろん、お帰りには、美容室アイ・スタイルにお寄りくださいなっと。
                     また、営業してしまいました(笑)

インスタグラムへ インスタグラムへ

マラソン日和

%83%89%83%93%83j%83%93%83O%83V%83%85%81%5B%83Y%82Qaj.jpg
昨年の東京マラソンは、あいにくの雨でしたが、今回(2008,2,17)は快晴、マラソン日和でした。
ボクもいつかはフルマラソンを走ってみたいものです。
マラソンと言えば、ボクの世代では「東京オリンピック」のエチオピアのアベベを思い出します。
1960年のローマオリンピックに裸足で参加したアベベは、当時の世界最高記録、2時間15分16.2秒で優勝した。
エチオピアの英雄となり、マスコミには裸足の王者と呼ばれた。
4年後の東京オリンピックで、アベベは、再び2時間12分11.2秒の世界最高記録で金メダルを獲得した。
アベベは東京オリンピック以外では、1961年6月に毎日マラソン(びわ湖毎日マラソンの前身)出場のために来日している。
このレースの際、アベベは裸足で走ることを主張したが、表敬訪問したオニツカ(現在のアシックス)社長が「日本の道路は危ないので、軽いシューズを提供するから履いてくれ」と説得し、オニツカ製のシューズを履いて参加、優勝した。
%83I%83j%83c%83J%83V%83%85%81%5B%83Y%82P.jpg
オニツカはその後もアベベのもとにシューズを贈り続けていたが、当時はメーカーとの専属契約という概念がなく、
東京オリンピックの際には、なんと、プーマのシューズで参加し、オニツカ社長は苦笑したという。
%83v%81%5B%83%7D%83V%83%85%81%5B%83Y%82P.jpg
もし、その時にアベベがオニツカのシューズを履いていたら・・・・。
%83A%83x%83x%82R.jpg
1964年、東京オリンピックのマラソンで優勝したアベベ選手。
%93%8C%8B%9E%83I%83%8A%83%93%83s%83b%83N%82P.jpg
そして東京オリンピックの記録映画を撮った市川崑監督が2月13日、亡くなった。
この映画の中では、アベベの走る姿をスローモーションで、じっくりと撮っている。
市川監督の映画は、どこを切り取っても美しい。合掌。

インスタグラムへ インスタグラムへ

2007・気になったボク的スポーツニュース!

例年、そうなのですけれど、気が付くと年末になっています。
今年、気になった「私的なスポーツニュース(順不同)」をいくつか。
その1. 「野茂は、あきらめずに投げていた」
nomo1a.JPG
そう、野茂選手は「また、メジャーでプレーすることを目標」に南米ベネズエラのレオネスというチームでウィンターリーグに参加している。
あきらめずに投げ続ける野茂、すっごいなー。
その2. 「不可解判定でハンドボール五輪予選再試合」
ハンドボールの中東・アジア国際試合では、長年クウェートの影響が強かったそうです。
北京五輪アジア予選での、あまりにも不可解な審判に日本と韓国が抗議、国際連盟の理事会で異例の予選・再開催が決定された。
きっと、あまりにも不公平な審判だったんでしょうね。ガンバレ日本・ハンドボール!
その3「オグシオといっても新車の名前じゃありません。」 
%83I%83O%83V%83I%82P.jpg
バドミントン日本リーグ女子、 北京五輪に出場する小椋久美子、潮田玲子コンビのニックネーム「オグシオ」ふだんあまり注目されないバドミントンですが、オグシオ効果で人気上昇中です。
ガンバ! オグシオ! ガンバ! 日本・バドミントン!
その4.全力で走り続けた18年間の現役生活・古田敦也
その5 ごぼう抜きなんかじゃなくって、
「だいこん抜き」で走っちゃいましょう・東京農大!

いろいろありましたけれども、今年もあとわずか、よいお年を!
ありがとうございました!

インスタグラムへ インスタグラムへ

もうひとつの三つ巴の戦い

「浦和レッズ」、ついにこんなところにまで来ました。
ヨーロッパチャンピオンズリーグで優勝した「ACミラン」と
「FIFA クラブワールドカップ ジャパン 2007」の準決勝第2戦、
浦和レッズ対ACミランの戦いが今夜、横浜国際総合競技場で行われます。
世界中の「ACミラン」ファン、サッカーファンの人達が見ると思います。
日本の「浦和レッズ」、「Jリーグ」のアピールのチャンスでもありますから
「浦和レッズ」は、チャレンジスピリットある試合をして、
もちろん、勝利を目指して、がんばってほしいです。
さて、この大会
<TOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2007>
そして、今夜の競技場の横浜国際総合競技場は
現在の正式名称は<日産スタジアム>です。
さらに「浦和レッズ」の会社は
<三菱自動車フットボールクラブ>といいます。
「トヨタ」が主催する大会に
「三菱」のチームが出場して
「日産」の競技場で試合をするのです。
ここでも、火花を散らしているんでしょうね。

インスタグラムへ インスタグラムへ

真赤に燃えた!・・・埼玉スタジアム!

浦和レッズ、ACL優勝おめでとう! ウォウウォウ・・・(エコーエコー・・・)
%83%8C%83b%83Y%97D%8F%9F%82P%90%D4%82P%8A%F8%89i%88%E4.JPG
ACL・アジア チャンピオンズ リーグ 優勝! 浦和レッズ、やってくれました!
2007年11月14日、埼玉スタジアムは真赤に染まった。
浦和レッズは守備を固めながら、数少ないチャンスを大事にして
前・後半1点づつ得点し、2-0の見事な勝利でした。
これぞ「ホームの試合」って感じでした。
「日本でも、こんな感じになるんだなあ」って感動しちゃいました。
こうやって少しずつ「Jリーグ」「日本のサッカー」
                 のレベルが、上がっていければ良いですね。
          (本名やメールアドレスは記入しなくても、書き込めます) 
.        (下のコメント↓のところをクリックするとコメントが書き込めます )

インスタグラムへ インスタグラムへ

サッカー・アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)決勝・第2戦

%83%8C%83b%83Y%82T200jaj%94%92%94%B2%82%AB%89%9E%89%87.JPG
サッカーのアジア・チャンピオンズリーグ決勝第1戦は7日、
イランのイスファハンで行われ、浦和レッズはセパハン(イラン)と
1-1で引き分けた。
アウェイ(敵地)での得点しての引き分けは優勝に一歩近づいたと言えます。 
第2戦は14日、埼玉スタジアムで行われ、浦和レッズは勝つか、
0-0で引き分けても、初のアジアクラブ覇者となる。
そして、テレビ朝日が、14日埼玉スタジアム・試合開始午後7時20分の
決勝第2戦を全国生中継することになりました!
        ありがとう、テレビ朝日。

あまり演出過多にしないで、じっくりと中継してもらいたいものです。
さあ、11月14日は、埼玉スタジアムが、
            浦和レッズの色、赤一色に染まることでしょう。
テレビで、うんと応援しちゃいましょう!
  あー、ドキドキしてきたなあ。
          (本名やメールアドレスは記入しなくても、書き込めます) 
.        (下のコメント↓のところをクリックするとコメントが書き込めます )

インスタグラムへ インスタグラムへ