1969 WOODSTOCK (1)

先日、実家に行くと、50インチ以上あるテレビがあり、「ウッドストック」を観てしまいました。
1969年、皆さんはどうしていましたか?
1969%20Woodstock%20Festival%20%26%20Concert%20hp1a1a1.jpg
1969年8月15日、16日、17日、
ウッドストックフェスティバルは開催されました。
40年前のことです。
1969年の日本はどんなだったのでしょうか。
1月
・東大安田講堂攻防戦。東大内での逮捕者は600名以上。影響で東京大学の入学試験が中止。
・美濃部亮吉東京都知事、東京都主催の公営競技廃止を通達。
2月
・「夕刊フジ」を創刊。
3月
・NHKのFM本放送開始。
・八幡製鉄と富士製鉄が合併調印、新日本製鐵誕生。
4月
・日本人の一般海外旅行における1回あたりの外貨持ち出し制限が、従来の500USドルから700USドルに緩和。
5月
・国鉄、座席の等級制を廃止、グリーン車、普通車制導入。
・ 東名高速道路が全線開通。
6月
・日本初の原子力船「むつ」が進水式。
7月
・アポロ11号が人類初の月面有人着陸。
8月
・8月15日から8月17日 – ウッドストック・フェスティバル開催。
・第51回全国高等学校野球決勝、三沢高校と松山商が延長18回の上引き分け再試合。
9月
・ 新東京国際空港建設開始。
・ 中国が第1回地下核実験。
10月
・ 巨人の金田正一投手が400勝達成。
・ 人工甘味料チクロの使用が禁止。
11月
・大菩薩峠で赤軍派53人を逮捕。
・佐藤栄作内閣総理大臣が訪米。3年後の沖縄返還合意。
12月
・ 住友銀行が日本初の現金自動支払機を設置。
・ 営団地下鉄千代田線が開通。
・ 第32回衆議院議員総選挙。自由民主党が288議席を獲得し圧勝。
小沢一郎、浜田幸一、森喜朗、羽田孜、土井たか子、不破哲三らが初当選。
音楽関係では
オリコン調べ※1968年12月2日付~1969年11月24日付
1位 由紀さおり:『夜明けのスキャット』
2位 森進一:『港町ブルース』
3位 いしだあゆみ:『ブルー・ライト・ヨコハマ』
4位 ピンキーとキラーズ:『恋の季節』
5位 皆川おさむ:『黒ネコのタンゴ』
6位 森山良子:『禁じられた恋』
7位 青江三奈:『池袋の夜』
8位 内山田洋とクール・ファイブ:『長崎は今日も雨だった』
9位 カルメン・マキ:『時には母のない子のように』
10位 青江三奈:『長崎ブルース』
ザ・キング・トーンズ:『グッド・ナイト・ベイビー』
はしだのりひことシューベルツ:『風』
ピンキーとキラーズ:『涙の季節』
奥村チヨ:『恋の奴隷』
メリー・ホプキン:『悲しき天使』
弘田三枝子:『人形の家』
佐川満男:『今は幸せかい』
佐良直美:『いいじゃないの幸せならば』
トワ・エ・モワ:『或る日突然』
ジリオラ・チンクェッティ:『雨』
ヒデとロザンナ:『愛の奇跡』
ザ・タイガース:『青い鳥』
ピンキー&フェラス:『マンチェスターとリバプール』
新谷のり子:『フランシーヌの場合』
フィフス・ディメンション:『輝く星座』
水前寺清子:『三百六十五歩のマーチ(ワン・ツー・パンチ)』
ゼーガー&エバンス:『西暦2525年』
フランシス・レイ・オーケストラ:『白い恋人たち』
ゾンビーズ:『二人のシーズン』
オックス:『スワンの涙』
中山千夏:『あなたの心に』
サウンドトラック:『ロミオとジュリエット』
1969年のテレビ
水戸黄門(東野英治郎主演)
8時だョ!全員集合(ザ・ドリフターズ)
クイズタイムショック(田宮二郎司会)
巨泉・前武のゲバゲバ90分!!(大橋巨泉、前田武彦他)
天と地と(NHK大河ドラマ、石坂浩二、高橋幸治、杉良太郎他)
信子とおばあちゃん(NHK朝の連続テレビ小説、大谷直子主演)
サインはV(岡田可愛主演、中山麻理、范文雀、中山仁 他)
ヤングおー!おー!(笑福亭仁鶴、桂三枝)
1969年のアニメ
– ひみつのアッコちゃん放映開始
– ウメ星デンカ放映開始
– 紅三四郎放映開始
– もーれつア太郎放映開始
– 忍風カムイ外伝、どろろ(どろろと百鬼丸)放映開始
– 男一匹ガキ大将、ピンチとパンチ放映開始
– タイガーマスク放映開始
– ハクション大魔王、 サザエさん、ムーミン放映開始
-アタックNo.1放映開始
1969年の漫画
ワイルド7、少年キングで連載開始
ドラえもん、小学館の雑誌6誌で連載開始
1969年の流行語
あっと驚くタメゴロー
エコノミック・アニマル
ニャロメ
オヨビでない
ハレンチ
オー、モーレツ!
やったぜ、ベイビー
はっぱふみふみ
クリープを入れないコーヒーなんて
ゲバ棒
1969年の洋画
明日に向って撃て![米]
真夜中のカーボーイ[米]
イージー・ライダー[米]
ボクが1番印象に残っているのは、「アポロ11号、初の月面有人着陸」です。
ドキドキしながら、テレビの画面を見たことを覚えています。
しかし、日本で「ウッドストック フェスティバル」が知れ渡るには翌年、1970年7月の映画公開と3枚組みLPのサウンドトラック盤が発売されてからでした。
参考:wikipedia
以下参考サイト
・http://www.woodstock69.com/index.htm
・http://en.wikipedia.org/wiki/Woodstock_Festival
・ウッドストック・フェスティバル「ウィキペディア」

インスタグラムへ インスタグラムへ

お花見・ハシゴ

昨日は、3個所で桜を見ました。
下溝古山公園
simomizokoyamap1.jpg
家の近くの公園です。
この公園は球戯場として使われているのですが、すり鉢状になっていてグランドに桜の花びらがたくさん積もります。風の日には「桜舞う」状態です。
子供たちの入学式の日には、必ずここで記念写真を撮ります。
相模原市役所通り
siyakusyotoo1.jpg
今年の相模原市・桜祭りは、桜の満開の頃に行われました。
市役所前の通りに植えられた桜、きれいでした。
城山・水の苑地(みずのえんち)
mizunoenti1.jpg
津久井湖のはずれにあります。
夜にはライトアップされるそうです。
隣のベンチでランチをされていたおじさんが、
「1965年にアルバイトで、ここの桜を植えたんだ」と 話してくれました。
40年以上経っているんですね。
今年は、開花してから気温が低く、強風も吹かなかったので、どこの桜も長く咲いています。

インスタグラムへ インスタグラムへ

WE MAKE YOU HAPPY !

2月はバレンタインの月
2月1日から、ご来店のお客様に
バレンタインプレゼント差し上げています。
HAPPY%83v%83%8C%83%5B%83%93%83g%82P.JPG
何が入っているかは、お楽しみ、って、バレンタインですから、バレバレですね(笑)
寒い風が吹いておりますが、
みなさまに、小さなHAPPY 差し上げます!
ご来店、お待ちしています。
LOVE&PEACE! FROM I-STYLE !

インスタグラムへ インスタグラムへ

なつかしい、お客様。

昨年のことなのですが、ずっと書こうと思っていました。
10月末の夕方、突然、
「覚えていますか?」と、見覚えのある顔。
f60a.jpg
覚えていました、Fさんです。
とっても懐かしく、嬉しかったです。
大学時代とお勤めになられてからも、ちょくちょく御来店していただきました。
ご実家が、大分の造り酒屋ということを話してくれました。
当時は、大学ラグビーの人気が高く、観戦チケットがなかなか手に入らないくらいでした。
Fさんの大学のラグビー部も大人気でした。
そんな話や、あんな話をたくさんしました。
その日は、きれいな奥様と2人のお子様を連れて、ご来店していただきました。
学生時代に住んでいた所を見に来たそうです。
kura.gif
井田萬力屋こと藤居醸造
寒い日には、麦焼酎のお湯割が、身も心も温まるようです。
アルコールに弱い僕ですが、こんど、注文してみようと思います。
「麦焼酎・お湯割り」 いかがですか?

インスタグラムへ インスタグラムへ

初詣と宮ヶ瀬ダム

僕の家の近所に亀ヶ池八幡さまがあります。
「亀」ということで縁起もよく、長寿の象徴としての「亀」。
毎年、家族で初詣に行きます。
%8BT%83%96%92r%94%AA%94%A6%8B%7B%82Pa.bmp
御札をいただき、おみくじを引き、たこ焼きなどをパクつくのが、毎年の恒例です。
さて、今年は帰りに、「どこか景色の良い所に行きたいね」となり、
宮ヶ瀬ダムへ。
%8B%7B%83%96%90%A3%82Ra1.JPG
天気は ほぼ快晴、道路もスイスイでした。
亀ヶ池八幡(上溝駅)からは、20キロという近さです。
・・・・・・・あっ、うちの亀ちゃんも洗ってあげなくっちゃでした。

インスタグラムへ インスタグラムへ

2009年1月1日

usi-nosi.jpg
明けましておめでとうございます。
昨年は、日記の更新があまりできませんでした。
書きたいことは、色々あったのですが、イザ アップしようとすると、時期がずれていたりしてうまくいきませんでした。
今年もよろしく、 です。

インスタグラムへ インスタグラムへ

涙涙、汗汗、雨雨、の8月でした。

なんと、このブログの8月は、まったく更新できませんでした。
そこで、8月を振り返ってみようと思います。
なんと言っても、北京オリンピック、勝っても涙、負けても涙でした。
皆さんはどのように、ごらんになりましたか?
%82O%82W%83I%83%8A%83%93%82Palla.jpg
どの競技を見ても感動してしまいました。
水泳の北島選手の競技後のインタビューは、この4年間がどんなに辛かったかを語っていました。

インスタグラムへ インスタグラムへ

野茂英雄投手 引退

%82%CC%82%E0%82P%83%8D%83C%83%5E%81%5B%82P%2070.JPG
「引退する時に悔いのない野球人生だったという人もいるが、
 僕の場合は悔いが残る。
 自分の中では まだまだやりたい気持ちが強いが、自分の気持ちだけで
 中途半端にしていても、周りに迷惑をかけるだけだと思った。」
前向きに、復活を目指した 野茂らしいコメントです。
1995年、国内の非難の中、自ら 日本野球界への退路を断ち、米ドジャースへ入団。
野茂が いなければ、現在の日本人大リーガーの活躍は、
5年10年、遅れていたのではないでしょうか?
野茂が引退しても、彼の前向きスピリットは残ることでしょう。 
    いぶし銀・野茂!  元気をありがとう!

インスタグラムへ インスタグラムへ

道保川のホタル 2008

昨晩、家の近所を流れる道保川沿いでホタルを発見!
hota1ajaj.jpg
「なんじゃこりゃ?」と言わないでください。
やっぱり、ほらっ、ホタルですから、光しか写らないのです。
hota2aj.jpg
拡大しても、こんなものです。
家の近所は、自然に発生しているので、水源の「道保川公園」では、沢山のホタルが見えるはずです。

インスタグラムへ インスタグラムへ