相模原のゴールデンウィークといえば、「大凧」と「鯉のぼり」が人気です。
相模川・高田橋近くに約1,200匹の鯉のぼりが泳ぎます。
約1,200匹の鯉のぼりって、とっても迫力があります。
3年前の鯉のぼり会場で、子供達が、この「アカミミ・ミドリガメ」と出会いました。
以来、家族の一員として、玄関の住人として、生活しています。
名前は「ミドちゃん」、あだ名は「カメキチ」
当初、名前は「カメキチ」だったのですが、子供の
「女子だったらどうしよう?」 という疑問点が浮上し、
改名して「ミドちゃん」と、なりました。
しかし、「カメキチ」のネーミングも捨てきれず、
あだ名として残すことになりました。
あだ名ならば、まあ、男子でも女子でもいいかなって。
うちでは、亀は「雑菌が増えやすい」という理由から、水道水で飼っています。
そしてタワシで甲羅とオナカを、軽くゴシゴシします。
気持ちいいのかどうかはわかりません。
冬場はジッとしていますが、このごろは、よく動きます。
暖かくなってくると、エサをいっぱい食べます。指からも食べますよ。
このゴールデンウィークのある朝、ボクは水槽の水を取替えながら
「そういえば、3年前だったなあ」と、家に来た頃のことを思い出し
亀の子タワシでカメの甲羅とオナカをゴシゴシしたのでした。
. (下のコメント↓のところをクリックするとコメントが書き込めます )

