彼も、お気に入り! 「My Favorite Things」

jcmft1aj.jpg
「ジョン・コルトレーン / マイ・フェイバリットシングス」
(John Coltrane ・My Favorite Things)
オリジナル盤発売日: 1960/10/24
1. My Favorite Things
2. Ev’ry Time We Say Goodbye
3. Summertime
4. But Not for Me
マイルス・デイヴィスから独立したジョン・コルトレーンは
マッコイ・タイナー、エルヴィン・ジョーンズと、
1960年、このアルバムを録音しました。
タイトル曲は、ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」の挿入歌。
録音された時には、「映画」はまだ上映されていない。
きっと、この曲を聴いたとたんに、気に入っちゃったんでしょう。
舞台で人気のあったこの曲、彼はメロディーラインを
ソプラノサックスで気持ちよさそうに吹いています。
晩年のコルトレーンは、激しい演奏になっていくのですが、
この曲は、あまりくずさずに、吹いています。
タイトルの通りに、彼自身の「お気に入り」のようです。
       東北自動車道なんか走りながら聴くと、いいんです。
.        (下のコメント↓のところをクリックするとコメントが書き込めます )

インスタグラムへ インスタグラムへ

ヨーロッパ・チャンピオンズリーグとアジア・チャンピオンズリーグ

%83~%83%89%83%93%97D%8F%9Fb1.JPG
サッカーの欧州チャンピオンズリーグ(CL)は23日、アテネで決勝戦。
ACミラン(イタリア・セリエA)対リバプール(イングランド・プレミアリーグ)。
ACミランが2―1で勝利し、4季ぶり7度目の欧州制覇。
リバプールは終了間際にカイトがゴールを決めるも、
                      奇跡を起こすには、遅かったようです。
イングランド・プレミアリーグから、ベスト4に3チームも残りながら、
                               優勝できませんでした。
最近、イタリアのセリエA周辺でゴタゴタがありましたから、
              そういう意味ではACミランの優勝は良かったですね。
一瞬のミスが失点にむすびつき、一瞬の光るプレーが得点につながる。
                        そんなゲームが多かった大会でした。
日本のJリーグにも、そんなゲームが増えて欲しいです、
               これはチームや選手だけの責任ではありません。
観戦する側やサポーターも、そうなるような雰囲気をつくっていかないとね。
さて、これと同じような大会がアジアにもあります。
AFCチャンピオンズリーグ(AFC Champions League) は、
   アジアサッカー連盟(AFC) が主催するクラブの国際大会(略称・ACL)。
2002年に発足しました。アジアの実力ナンバー1クラブを決定する大会です。
優勝クラブには50万USドルの賞金と同時に、
同年度12月に開催されるFIFAクラブワールドカップの出場権が与えられます。
AFCチャンピオンズリーグ2007は、3月7日に開幕。
ベスト8進出チーム
アル・ワーダ(UAE)、アル・ヒラル(サウジアラビア)、アル・カラマー(シリア)、
セパハン(IRイラン)、城南一和伝馬(韓国)、前回チャンピオンの
全北モータース(韓国)の6チームと、
日本のJリーグからは、浦和レッドダイヤモンズ、川崎フロンターレが
グループステージを勝ち抜きベスト8に残った。
決勝リーグ・組合せ抽選会は6月13日に行われる。
オシム・ジャパンも応援するけれど、こちらも応援しよう!
.        (下のコメント↓のところをクリックするとコメントが書き込めます )

インスタグラムへ インスタグラムへ

私のお気に入り・「サウンド オブ ミュージック」

som2-30a.jpg
主な曲目
1, 前奏曲~サウンド・オブ・ミュージック Prelude/The Sound of Music
2. 序曲から前奏曲 Overture/Preludium
3. 朝の讃美歌~ハレルヤ Morning Hymn/Alleluia
4. マリア Maria
5. 自信を持って I Have Confidence
6. もうすぐ17才 Sixteen Going on Seventeen
7. 私のお気に入り My Favorite Things
8. ド・レ・ミの歌 Do-Re-Mi
9. サウンド・オブ・ミュージック Sound of Music
10. ひとりぼっちの羊飼い Lonely Goatherd
11. エーデルワイス Edelweiss
12. レントラー・ワルツ Laendler
13. さようなら、ごきげんよう So Long, Farewell
14. すべての山に登れ Climb Ev’ry Mountain
15. 何かよいこと Something Good
16.行列聖歌とマリア Processional/Maria
17, フィナーレ Finale
サウンド・オブ・ミュージック(The Sound of Music)監督 ロバート・ワイズ
公開 1965年3月2日(アメリカ)     1965年6月19日 (日本)
上映時間 174分  製作国 アメリカ   言語 英語
ミュージカルとしては、 1959年のブロードウェイでの上演が最初。
映画では、アルプスの山々から、
               歌うマリアへと移っていくシーンから始まります。
長女リーズルは、電報配達のロルフと恋のひとときを過ごす時、歌われるのが「もうすぐ17才」(Sixteen Going on Seventeen)。
「♪ユーアー シックスティーン ゴーインゴン セブンティーン・・・・・・・・・」
「シックスティーン(16)とシックスティー(60)」・・・ 
                「ン」が、あるのと、ナイとでは、ずいぶん違うなあ。
雷を怖がる弟妹たちは次々にマリアの部屋に集まる。怖がる子供たちをマリアは元気づけようと歌うのが 「私のお気に入り」(My Favorite Things)。
最近では、JR東海「そうだ 京都、行こう。」のコマーシャルに使われました。
この映画になる前には、1959年からブロードウェイでのミュージカルでヒットしていました。
そのメロディーラインの美しさに、ついつい、レコーディングしてしまったのが、
ジャズのジョン・コルトレーンでした。
1961年のアルバム「My Favorite Things」
                  ・・・・世界中のミュージシャンが演奏しています。
「ドレミの歌」(Do-Re-Mi)で、「シ」の音が外国では「ティ」って言うんだと知ったのも、この映画でした。
そうはいっても、「シ」は「しあわせのシ」です、ボクの中では。
「すべての山に登れ」(Climb Ev’ry Mountain) マリアを修道院長が励まします。
「エーデルワイス」(Edelweiss) ・・・ リコーダーの定番でした。
日本中のたくさんの小学生が
          「エーデルワイス」でリコーダーのテストを受けたと思います。
この映画、見るたびに違う印象でした。
小さい頃は「ドレミの歌の映画」。
次に観た時には、「恋愛映画」。
オトナになって観ると「ナチスの影響がこんな所にまで・・・」等々。
でも、いつも思うのは、「音楽の素晴らしさ」でした。
.        (下のコメント↓のところをクリックするとコメントが書き込めます )

インスタグラムへ インスタグラムへ

最年長ゴール!  カズ。

2007513kazu1j.JPG
野球・大リーグへの日本人選手進出に野茂が欠かせないように
日本のプロサッカー誕生時に欠かせなかったのが「カズ」
横浜FCのカズ(三浦知良=40)が広島戦で、40歳2カ月16日のJリーグ日本人最年長記録となるゴールを決めた。
前半42分。決勝ゴール。次々と抱きつくイレブン。スタジアム全体が、揺れた。
後半19分の交代のとき、アウェイにもかかわらず広島サポーターからも満場の拍手が沸き起こった。
こんな質の良いサポーターが増えてくると、もっと日本のサッカーが盛り上がるんですけれどね。
いろいろいわれた時期もあったけれど、
             がんばり続けるカズに、元気を もらった。
.        (下のコメント↓のところをクリックするとコメントが書き込めます )

インスタグラムへ インスタグラムへ

お店の前の花壇です。これから、ドンドン咲きますよ。

%83A%83C%81E%83X%83%5E%83C%83%8B%89%D4%92d%82a%97p%82Pa1.JPG
お店の前の花壇は、季節のお花を植えるようにしています。
技術者のシズエさんが、お水をやったり、
雑草を抜いたり、肥料をやったりしています。
例年、植え替えるとスグにムシがくるので、
今回は少しだけ虫除け剤を土に混ぜてから、植えました。
キレイな花が咲いていると、気持ちがいいし、うれしいですね。
お店の前を通る時には、チラッと見てくださいね。
.        (下のコメント↓のところをクリックするとコメントが書き込めます )

インスタグラムへ インスタグラムへ

ゴールデンウィークに、亀の子タワシで キャメを洗う。

gw%8BT%26%83%5E%83%8F%83V%82P.JPG
相模原のゴールデンウィークといえば、「大凧」と「鯉のぼり」が人気です。
相模川・高田橋近くに約1,200匹の鯉のぼりが泳ぎます。
約1,200匹の鯉のぼりって、とっても迫力があります。
3年前の鯉のぼり会場で、子供達が、この「アカミミ・ミドリガメ」と出会いました。
以来、家族の一員として、玄関の住人として、生活しています。
名前は「ミドちゃん」、あだ名は「カメキチ」
当初、名前は「カメキチ」だったのですが、子供の
「女子だったらどうしよう?」 という疑問点が浮上し、
改名して「ミドちゃん」と、なりました。
しかし、「カメキチ」のネーミングも捨てきれず、
あだ名として残すことになりました。
あだ名ならば、まあ、男子でも女子でもいいかなって。
うちでは、亀は「雑菌が増えやすい」という理由から、水道水で飼っています。
そしてタワシで甲羅とオナカを、軽くゴシゴシします。
気持ちいいのかどうかはわかりません。
冬場はジッとしていますが、このごろは、よく動きます。
暖かくなってくると、エサをいっぱい食べます。指からも食べますよ。
このゴールデンウィークのある朝、ボクは水槽の水を取替えながら
「そういえば、3年前だったなあ」と、家に来た頃のことを思い出し
           亀の子タワシでカメの甲羅とオナカをゴシゴシしたのでした。
.        (下のコメント↓のところをクリックするとコメントが書き込めます )

インスタグラムへ インスタグラムへ

サッカーの欧州チャンピオンズリーグ(CL)決勝戦、決まる。

milan%20liverpool2a.JPG
サッカーの欧州チャンピオンズリーグ(CL)の決勝は、
5月23日にギリシャのアテネで行われます。
ACミラン(イタリア) 対 リバプール(イングランド) の顔合わせになりました。
史上初のイングランド・プレミアリーグ勢による決勝対決は実現しなかった。
ACミランもイタリア・セリエAのプライドにかけて、
イングランド・チーム同士の決勝戦は阻止したかったのでしょう。
2006年、7月から始まった、ヨーロッパ・チャンピオンズリーグ
(ヨーロッパ1のクラブチームを決めるリーグ)は
             2007年5月23日、いよいよ 決勝戦です。
お祭り騒ぎするのは良いとしても、
死傷者が出るようなことだけは、やめて欲しいですね。 
それにしても、ACミランの カカ 、カッコよすぎます!
.        (下のコメント↓のところをクリックするとコメントが書き込めます )

インスタグラムへ インスタグラムへ

エアコン、新しくしました。快適です。

%82%E7%82%AD%82%E8%81%5B%82%C8%82Pa.JPG
ここ何年か、ゴールデンウェークに夏日になることが続いています。
さらに、「今年の夏は猛暑」なんて言われると、長いことガンバってくれたエアコンも少し心配になってきました。
そこで、思いきってエアコンを、取り替えました。
今度も三菱重工の業務用・セゾン エアコンです(家庭用はビーバーエアコン)。
美容室はドライヤーを使うことが多いので、どうしても室内温度が上がっちゃうんです。
これなら、どんな猛暑でも快適です。
一番ウレシイのは、フィルターのお掃除が、メッチャクチャ楽になったことです。
なんと、フィルターのパネルが自動的に降りてくるんです。
今までは、脚立かイスを使って上の方に腕を伸ばして・・・・・・なんて、
スゴク面倒だったのですが、これは、楽です。
名前も「ラクリーナ」っていうそうです。
地球温暖化は困りますけれど、
      美容室に来て熱い思いするのもね・・・・・・ちょっと困ります。
空気清浄機とエアコンで、室内、快適ですよ。どうぞ、いらしてください。
.        (下のコメント↓のところをクリックするとコメントが書き込めます )

インスタグラムへ インスタグラムへ

これ、おもしろいじゃん!

%83%60%83%93%83p%83%93%81E%8E%9E%8C%F8%82Pa.JPG
フジテレビでやっていた「チンパンニュース」が終わっちゃって
「オレのテレビ人生も終わったな」って思っていたんですけれど、
「帰ってきた時効警察」・・・これ、おもしろい!
なんでもないシーンに、ギャグがいっぱい。
金曜の11時15分。  楽しみが増えました。
.        (下のコメント↓のところをクリックするとコメントが書き込めます )

インスタグラムへ インスタグラムへ

ヘアケア・シャンプー1(基本のシャンプー)

%93%AA%94%E7%82%C6%96%D1%8C%8A%82%CC%83V%83%83%83%93%83v%81%5B%82Paj1.JPG
<週に1度のホームスキャルプケア>
週に1度くらいは、あわてずに、時間をかけて、ゆっくりとシャンプーしてみませんか?
スキャルプケアの基本は「汚れを落とし、血行促進し、栄養補給」することです。
①、毛穴をふさぐ汚れを浮かすためにすばやく地肌に浸透する細かな分子のスキャルプウォーター「パイウェイミスト」を地肌に流れないくらいにスプレーします。地肌全体を指の腹で軽くマッサージ、ゴシゴシこする必要はありません。
②、「パイウェイミスト」を流さずに石鹸系シャンプー「アジィン クレンジングソープ」をつけて泡立てます.指のハラでマッサージをするようにシャンプーします。ゴシゴシと強くこする必要はありません、ていねいに指のハラが地肌全体にあたるようにマッサージ感覚で洗いましょう。泡立ちの悪い時や脂性の人は2度洗いしましょう。
③、すすぎはシャンプーよりも時間をかけるつもりで,ていねいに すすぎます。
④、髪と地肌に潤い成分セラミド配合のコンディショナー(リンス)「アジィン コンディショニングパック」をもみこむように なじませて流します。
⑤、軽くタオルドライしてから発毛促進、育毛、脱毛予防の「アジィン 育毛剤」を頭皮にすべらすように塗布します。
   
   毛穴の汚れが無くなっているので「アジィン 育毛剤」が驚くほど浸透していくのがわかるはずです
   この時も指のハラを使って あわてずに 頭皮全体に指があたるようにマッサージしましょう。
   気になるところは少しだけ長めにマッサージ。
   ゴシゴシと強くこする必要はありません。
   強くこすらなくても しっかりと浸透していきます、それが「アジィン」のスゴイところです!
①パイウェイミスト 320ml         \3200(税別)
②アジィン クレンジングソープ400ml   \2000(税別)
④アジィン コンディショナー400ml     \2000(税別)
⑤アジィン コンセントレート(育毛剤/医薬部外品) 160ml \5000(税別)
美容室アイ・スタイルで販売しています。
.        (下のコメント↓のところをクリックするとコメントが書き込めます )

インスタグラムへ インスタグラムへ